のお客様の声
ハイブリッド車を専門に修理し施工後の保障も行います
トヨタ・レクサスから販売されているハイブリッド車を専門に、栃木県を中心とした周辺の地方にて修理・メンテナンス・クリーニングを行っております。
定期的なメンテナンスやクリーニングを行うことによりバッテリーユニットの寿命は一般的に言われている10万キロを大幅に上回り寿命が格段に延びるため、将来的な修理の費用削減につながります。またバッテリーユニットに異常が発生した際も格安でのリビルドで修理を行いますので、「少しでも安く修理したい」とお考えでしたらぜひご相談ください。迅速に解決へと導きます。
ユニット内部の電子部分クリーニングも行っております
駆動バッテリーというのは電池のように単純なものではなく、複数のバッテリーの集合体となった非常に複雑な構造になっています。リレー回路や接点が非常に多いため、経年によってそこにゴミやホコリがたまってしまうと腐食が進み、潜在的なトラブルにつながってしまうのです。ハイブリッドバッテリーのメンテナンスサービスは基本費用が60,800円~となっており、一度バッテリーを車から取り外してユニットを分解し、電極プレートなどの消耗品を必要に応じて交換・電圧のバランスを補正いたします。
この際にユニット内の電子部品もふたを一度開けて内部をチェックし、クリーニングを行ってから組みなおししております。このクリーニング作業の実施によって少し燃費が伸びるといった効果も期待できますので、お客様の大切な愛車を少しでも長くお乗りいただくために定期的なバッテリーのメンテナンス及びクリーニングをおすすめしております。
ハイブリッド車のバッテリー構造について紹介します
ハイブリッドの駆動バッテリーというと車の知識がない方には1つの大きなバッテリーになっていると思っていらっしゃる方が多くいらっしゃいますが、実は小さなバッテリーの集合体となっております。例えばトヨタのハイブリッドでしたら20~40個のバッテリーが集まり一つのユニットを形成しています。これらのバッテリーは2個1組としてそれぞれ車のECUにより電圧を管理されていますが、この電圧にバラつきが出るとバッテリー異常としてエラーが発生し警告灯が点灯します。
ディーラーでバッテリー交換を行うと全交換となりますが、私たちは独自のノウハウにより個々のバッテリーを再生することで、ユニットの修理を行っております。一般的には警告灯が出てから修理に持ち込みをされますが、警告灯が点灯していなくても充電されていたはずのバッテリーが突然空っぽになっている・空っぽの状態から中々充電されないといった症状が出てきたら要注意です。
交換後もトラブルが起きましたら迅速に保証対応しています
お車のバッテリーユニットに異常がありリビルトを行った際、私たちの施工を行った箇所に不具合がございましたら1年の保証を行っておりますので、気軽にお申し付けいただけます。私たちはディーラーで行うバッテリーの交換とは異なり、純正品中古バッテリーブロックを再生し利用しております。
電極プレートなどの消耗品も交換しすべてバランスをとって組みなおした上、定量放電の後に充電を行いますので、新車時の7~8割まで再生することが出来たバッテリーブロックのみを使用しリビルトHVバッテリーユニットを組み上げております。
しかし、中古品のバッテリーブロックをベースとして再利用しておりますので、しばらくすると稀に不具合が起きてしまう可能性もございます。
リビルド後1年以内の保証期間内でしたら無償交換させて頂きます。